いつもご覧頂き誠にありがとうございます。
藤沢の順リハビリ整形外科の院長渡邉順哉です。
先日、当院の職員が休業し、一部の患者様にご迷惑をお掛け致しました。
ご心配をお掛けしており、大変申し訳ございません。
職員本人から、発熱と腹痛の症状の訴えを受け、休んで内科受診を指示しました。
内科では胃腸炎と言われましたが、新型コロナウイルス感染症でも10%未満と少ないですが消化器症状を認めることがあります。
現在、一部東京や横浜でも発熱外来ではPCR検査を行うと半数近くがPCR陽性という恐ろしい結果になっています。
そのため、内科の先生の多分コロナではないでは患者様に安心してもらえないという
念のために新型コロナウイルスのPCR検査を行ってもらいました。
発症して翌々日に藤沢でPCR検査を行いました。
検査を行い、翌日には結果が出るとのことでしたが、翌日になっても結果報告が届きませんでした。
どうやら藤沢でも検査する件数が大幅に増えており、検査が追い付いていないようです。
翌々日にようやく結果の連絡が来ました。
陰性と聞いて、全員が胸をなでおろしました。
親戚がコロナで入院した。
家族の職場でコロナ陽性者が出た。
学校でコロナ陽性者が出た。
保育園の職員で陽性者が出た。
病院規模になると、看護師などは入院患者と濃厚接触する可能性が高いため、最近は藤沢にある複数の病院のホームページを見ると病棟内感染が報告されている病院が増えてきました。
半年前は周りで感染した例はほとんど聞かなかった頃と比べると今はかなり身近に感染が広がってきていることをひしひしと感じます。
藤沢の順リハビリ整形外科では、職員に対しても積極的にコロナ対策を推し進めています。
コロナが感染拡大が始まったあたりから、我々医療従事者がコロナに感染すると医療機関を一旦閉じて消毒しなければならず患者様に多大なご迷惑をお掛けてしてしまうことを、日頃から耳に胼胝ができるくらい職員に指導してきました。
毎朝検温して、健康記録簿に各自で体温と症状の有無を記入してもらいます。
もし、体調が悪ければすぐ休んでもらい、内科受診が必要そうであればすぐにいつもご覧頂き誠にありがとうございます。
プライベートの制限まではさすがにできませんが、お願いという形で感染しやすい状況下に身を置かないようにプライベートでも十分医療従事者であることを意識して行動するように指導をしてきました。
私も、第三波が始まってからは一切外食は控え、昨年は納涼会も忘年会など藤沢の順リハビリ整形外科が主催する会食は全て中止、昼休みも食事でマスクを外す時は一切の会話を禁止しています。
藤沢の順リハビリ整形外科では、私も含め血液検査を行った全ての職員がビタミンDの不足が発覚しており、コロナなどウイルス全般に感染しやすい状態となっていました。
私が、診察で毎度のようにビタミンDが不足している方に、
コロナに掛かりやすくなってしまいますよ。
私もビタミンDが少なく、飲むようになってから、毎月風邪ひいていたのが・・・
コロナに掛からないようにするためにもできる限り飲んだ方が良いですよ。
そんな話を普段から診察で話しているものですから、それを聞いているスタッフは足りない状態がいかに免疫力からして問題がある状態かは分かってもらえたようです。
ビタミンDを全ての職員に処方したところ、全員嫌がらずに飲み始めてくれています。
まず、我々藤沢の順リハビリ整形外科のメンバー全員が健康でなくてはクリニックは成り立たないです。
この時期に、体調を崩せばコロナじゃないかと疑われますから。
それにしても、本当に藤沢の順リハビリ整形外科のスタッフには、苦労を掛けています。
昼休みの食事時なんて一番楽しくコミュニケーションを取りたい時間なのに、それを制限しなければならない。
しかも、収束の時期が全く見えない状況の中で、よく頑張ってくれています。
制限のある中で、よく頑張ってくれたお陰で、コロナ禍にも関わらず、藤沢の順リハビリ整形外科ではコロナ前より来院患者数は増加しております。
それだけ、患者様に数ある整形外科の中から当院を選んで頂けているような接遇だったり、治療効果を藤沢の順リハビリ整形外科のメンバーは意識してくれている結果だと思います。
頑張ってくれているスタッフに感謝するとともに今後もNo濃厚接触、No感染、Noクラスターでいきたいと思います。3No、No NKC。
本日の藤沢の市内でのコロナ陽性者についてです
計26人 濃厚接触4人 家庭内感染5人 感染経路不明17人 ⇒ どこで移ったか分からない人が増えてきました
軽症24人 無症状2人
20~50代 21人と全体の80%、10代2人、60代2人、80代1人
職業:学生、会社員、無職が多く、一部消防職員
症状:発熱、咳、頭痛、味覚・嗅覚障害、倦怠感、鼻汁、痰と様々でした
三連休ということもあり、検査数が減って、陽性者も下火になっているようにも感じます。
連休明けに増えないことを祈りますが・・・
緊急事態宣言が発令されて、また患者様がコロナ恐怖で通院を自己判断で中断してしまわないか少し心配していますが、ここ1週間の患者数を見ても前回の緊急事態宣言の時のような減り方はしないような気がします。
テレビなどでも危険なのは会食だと繰り返し報道され、整形外科のクリニックがクラスター感染になった報告は聞いたことがありません。
その点は何となくですが、前回と今回の緊急事態宣言での整形外科に通院される患者様の意識変化なのかなと思います。
前回の緊急事態宣言で通院治療を自己中断して、外出せずに自粛した結果、筋力が落ち、身体も固くなり、腰痛や関節痛が悪化した方も珍しくありませんでした。
特に骨粗しょう症では、自粛による運動不足により、血液検査では十分薬は効いているのに、骨密度が上がらない方も多くいらっしゃいました。
どうか、緊急事態宣言が発令されても、感染しやすいこと(外食、飲み会、カラオケ、屋内喫煙所など)は避けて、感染しにくいこと(運動、通院など)は今まで通り続けて頂く、正しく自粛することをご理解頂きたいと常々思います。
ビタミンDと運動、ストレスを溜めずに免疫力を維持して、長い長いコロナ禍を乗り切りましょう。
藤沢の順リハビリ整形外科 院長渡邉順哉
ご要望をお気軽にお知らせください
0466-25-38120466-25-3812
診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日