こんにちは
藤沢駅前にございます順リハビリ整形外科です
明日は肉の日(2月9日)です
スーパーや精肉店ではお肉の特売セールが実施されるところも多いのではないでしょうか?
また肉の日の他にお肉に因んだ記念日があります
焼き肉の日(8月29日)
→全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり
出張バーベキュー等を行っているそうです
いい肉の日(11月29日)
→レストランなどの飲食店やスーパーマーケットなどの小売店が
「デカ盛り」や「割引」といったお得なサービスを提供しているところがあるそうです
どれも聞いただけでヨダレが出てきそうな素敵な記念日ですね!
お肉は食べると太ってしまうのではないかというマイナスな印象があると思いますが
お肉を食べることは、人が健康に生きるために大切なこと
お肉は吸収のよい良質なアミノ酸やビタミン類を豊富に含んでいる食品です
またお肉を食べると私たちの体にいい効果が…!
*お肉に含まれている脂肪酸の1つオレイン酸にはがんや生活習慣病などを予防する効果
*コエンザイムQ10が含まれていてシワやくすみといったお肌のトラブルを改善する効果
*お肉に含まれている栄養素のタウリンは交感神経の働きを抑え、
腎臓の働きを促進して、血圧を正常に保つ効果
*お肉には新陳代謝を活発にし若々しい体を保つ効果
*アラキドン酸で認知症予防効果
*食肉には人を幸せにする効果
またお肉の種類の種類で栄養素や効果が異なります
牛肉
良質なたんぱく質と鉄分がいっぱい。
必須アミノ酸も豊富に含まれている。
とくに赤身の肉には、吸収されやすいヘム鉄やビタミンB12が多い。
亜鉛も多く、貧血や風邪の予防、味覚障害の改善、成長促進が期待できる。
豚肉
ビタミンB1が多く含まれており、疲労回復、ストレスの緩和、風邪予防に効果がある。
さらに悪玉コレステロールを下げるオレイン酸やステアリン酸も多い。
体の皮膚や神経を健康に保つナイアシンも豊富
鶏肉
ビタミンAとコラーゲンが多く含まれていてアミノ酸のバランスがよい。
このほか、肌荒れに効果のあるビタミンAも豊富なので、美肌づくりに最適な食品!
羊肉(ラム、マトン)
ビタミンB12、胃腸病や皮膚炎を防ぐナイアシン、
老化の予防やリスクを下げる可能性があるといわれるビタミンEが豊富
また、コラーゲンが多く、皮膚や骨、目の老化防止効果が期待できる。
がん予防やアレルギー体質、関節痛の改善効果も。
脂質の代謝を促進したり悪玉コレステロールの蓄積を防ぐカルニチンも豊富なので、
ダイエットや生活習慣病予防にも◎
馬肉
馬肉は牛肉や豚肉より低カロリーで、健康的なお肉
エネルギー源となるグリコーゲンは牛肉の約3倍!カルシウムも牛肉や豚肉の3倍!
ビタミンA・B12・E、ペプチド、リノレン酸や鉄分も豊富で、貧血予防に効果あり。
お肉のことを聞いたらお肉を食べたくなってきちゃいました…
お肉を食べることは生きること!
赤身の肉を適正量食べている限り、脂肪過多になったり
コレステロールが高くなったりすることはありませんのでお肉を食べてハッピーになりましょう!!
藤沢駅前順リハビリ整形外科
スタッフ N&S
ご要望をお気軽にお知らせください
0466-25-38120466-25-3812
診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日