こんにちは。
藤沢の駅前にあります順リハビリ整形外科です。
はじめに、最近の順リハビリ整形外科における診療状況についてのご案内です。
医師による診察や理学療法士による運動器リハビリは予約制となっているため、以前からなるべく混雑しないように予約の調整をさせていただいておりますが、電気治療や超音波などの物理療法治療は当日受付のため、どうしても混雑する時間帯が見受けられるようになってきました。
とくに午前中は11時~12時、午後は16:30~17:00が大変混雑しやすくなっております。
そこでコロナ対策による蜜の回避、待ち時間短縮のため、
午前・午後ともに診療開始時間から1~2時間が比較的物理療法治療の患者様が少なく、
待ち時間も少ないおすすめの時間帯となっております!!
時間調整の可能な方は、来院時間のご検討・ご協力の程よろしくお願いいたします。
また先日もブログで紹介致しましたが、当院では皆様が安心して受診できるように様々な感染対策を実施しております。
そのひとつとして、常に換気をしております。
そのため外気温により院内が少し肌寒い場合もあり、ご迷惑をお掛けする場合がありますが、暖房は最高温度、最大風量に設定しており、寒さ対策にも努めております。
ご不便をおかけする場合もあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、2021年になり藤沢も気温が低い日が続いおり、先日は藤沢の公園にも霜が降りていたりと朝晩の厳しい寒さが続いております。
そして毎年この時期になるとインフルエンザが大流行します。
しかしながら、昨年同時期のインフルエンザ発生数は約65000人に対し、今年は年末年始のインフルエンザ発生数は69人、神奈川に至ってはたったの5名とのこと!!
日本全国民が手洗いうがいなどコロナの感染対策を実施していることがこの結果にも繋がっているのではないかと思います。
ちなみに私たち藤沢の順リハビリ整形外科ではスタッフ全員が昨年中にインフルエンザワクチン接種済、また手洗いなど消毒を徹底しております!!
また藤沢の順リハビリ整形外科での感染対策のひとつで、くしゃみや咳の方法を再度確認し、スタッフで共有したので皆さんにもぜひご紹介させてください。
このように肘で鼻から口を被い、人の居ない方を向いてくしゃみ・咳をすることで、
ほかの人への飛沫を防止できます(周りに人がたくさんいるときは真下を向いて行うのがベターです)。
くしゃみや咳の際、ハンカチなど手元にあればいいですが、とっさに手などでおさえがちではありませんか?
しかしくしゃみや咳のあとにすぐ手を洗える状況とは限りません!!
個人差はありますが、
くしゃみから発生する飛沫は新幹線と同じくらいのスピードで約3m先まで飛ぶ!!
と言われているそうです。
そこで自分が感染症にかからない努力も大切ですが、他者にも感染させないようお互いのために
優しく感染対策をとっていけたらいいのかな、と思います。
私は毎年ワクチン接種をしておりますが、1度だけ春先に罹患したことがあります。
毎年10~11月頃に接種していたのでちょうど効果が切れてしまう時期だったのではないかと医師に言われました。
その時は41度まで熱発し、全身関節痛とくしゃみがひどかったのを覚えています。
ほとんど風邪もひかない人間だったので、あのような辛い状況は、人生でベスト5に入るのではないかと思います。
感染症の予防と、また他の人にも移さないよう、小さなことではありますが意識して行動していきたいです。
藤沢の順リハビリ整形外科 スタッフN&S
ご要望をお気軽にお知らせください
0466-25-38120466-25-3812
診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日