順リハビリ整形外科の医師について
医師紹介
[理事長] 渡邉 順哉


「ここに来て良かった」と思って頂けるクリニック
略歴
- 鎌倉学園高等学校卒
- 東邦大学 医学部卒
- 横浜医療センター 初期臨床研修
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科
- 神奈川県立汐見台病院 整形外科
- 平成横浜病院 整形外科医長
- 渡辺整形外科 副院長 理事
- 藤沢駅前順リハビリ整形外科 院長 理事
資格等
- 日本整形外科学会専門医動器リハビリ・スポーツ・リウマ
- 認定運動器リハビリ・スポーツ・リウマチ医
- 日本体育協会公認スポーツドクター
- 日本医師会健康スポーツ医ロコモアドバイスドクター
- 日本骨粗鬆症学会会員
- 神奈川県空手道連盟顧問医師
スポーツ歴
- 空手道
- 全日本空手道連盟公認 六段(2020年10月取得 最年少)
- 2019年5月 横浜市戸塚区大会 個人形優勝
- 個人形優勝(藤沢市、横須賀市、東京都港区)
- 2018年2回 2019年1回空手世界大会救護ドクター
ごあいさつ
当院はお蔭様で今年で開業33年目を迎えることができました。
平成31年4月1日に、私、副院長の渡邉順哉が院長に就任致しました。
私は日々の診療で、病気を診断・治療するだけでなく、ご来院頂いた患者様が何に困っているかを確認し解決するように気を付けております。
受診される方は、同じ病気でも症状の程度は100人いれば100通りあり、何を求めているのかも皆様少しずつ異なります。
症状をすぐに治したい方もいらっしゃれば、原因を知りたい方、症状は軽いが放っておいていいのか知りたい方など・・・
そんなお一人おひとりの要望に向き合い、一緒に答えを出すようにしてきたからこそ、患者様から『ここに来て良かった』というお言葉を頂けるようになったのではないかと思っております。
4月からは新しい当院の理念として「ここに来て良かった」と思って頂けるクリニックを目指し、今後も末永く、地域の方々に支えられながら医療を提供できればと思っております。
私のおいたち
昭和60年8月、5兄弟の4人目として横浜市に生まれる育つ。
兄の影響でなんとか鎌倉学園に入学するも落ちこぼれ、成績は学年ワースト2位。
中学1年生でサッカー部に入るも骨折と溶け込めなかったことにより幽霊部員に。テレビゲーム三昧だったこの頃、見かねた親が、私が小さい頃からドラゴンボール好きだったことから空手を勧められて始め何となくダラダラ続けていた。
高校はスキーとクライミングができるという点だけに惹かれて山岳部に入部するも、恵まれた先輩後輩の中で苦手だった山登りとチームワークをやや克服。
高校2年生の進路を決める際に、姉の影響で小学校教員を目指そうとしていたところ、同級生から「勿体ない」の一言と兄の後ろ姿を追って医学部に進むのを決断する。
偏差値が39だった私は、高校3年生になった時点で担任教師に1年浪人して医学部に進むと決意。
学校の授業についていけていけなかっただけあって、さすがに現役医学部合格はできず、浪人。浪人中は塾にはほとんど行かず自宅などで勉強。
2005年東邦大学医学部と聖マリアンナ医科大学に合格し、第一希望だった東邦大学に入学。
格闘技部に1年間所属、そこで様々な流派の空手に出会い、衝撃を受け、空手三昧(週8回稽古)となり初段取得。東京都大田区・港区で優勝を経験し、三段まで取得、頑張れば大抵のことは実現するという自信を得る。将来、何科の医師になるかは決めていなかったが、空手の稽古中に足払いで相手が足首を骨折して手術することになってしまい、相手に将来は整形外科医になることを宣言。
医学部では落ちこぼれた過去を払拭するために、必死で勉強し、学年トップ10に何度か入り、初の彼女(現在の妻)と付き合う。大学5年生で学生結婚・妻が出産。
子育てをしながらも、一度も再試験や単位を落とすことなく2011年医学部卒業・国家試験合格。
2011年3月東日本大震災の10日後になんとか子連れ結婚式を迎える。
妻の職場の関係で、藤沢市長後に転居。ここでも空手を再開し、藤沢市で優勝、四段を取得。
多くの同級生が東邦大学に研修医として残る中、横浜医療センターの研修医となる。
様々な診療科を回る研修医、共働きフルタイム子育て(2人目出生)と研修医の両立に苦しみと優秀な同期との実力差に苦しみながらも、何とか2年間乗り切り整形外科医に。
横浜市の実家近くに転居し、空手を再開、横浜市で準優勝、大会ドクター兼選手。
整形外科医1年目として、横浜市立大学附属市民総合医療センターに入局、整形外科の基本、人工関節や骨折の手術を中心に学ぶ。この頃に3人目の子供が生まれ、さらに仕事と家庭で多忙を極める。
整形外科2~3年目、汐見台病院、人工膝関節や膝関節鏡手術、骨折手術を行い、スポーツ整形も学ぶ。
空手では、アジア大会救護Drや世界大会Drや全日本選手権Dr、五段取得、神奈川県空手道連盟顧問医師に。
整形外科4年目~、平成横浜病院整形外科医長、骨折や人工関節の手術を行い、急性期から回復期リハビリまでの整形外科治療を経験する。この頃に、整形外科専門医試験に合格、4人目の子供が生まれる。
2019年渡辺整形の院長を受継ぎ、藤沢駅前順リハビリ整形外科に名称変更。
現在、骨粗鬆症認定試験、空手六段試験が個人目標。
院長の怪我歴
3才 | 右耳がカーテンフックでほとんど切れてしまい縫合 |
---|---|
5才 | 左のすねをぶつけて縫合 |
7才 | 右肘を骨折(理事長が治療) 左前頭部をぶつけて縫合 |
10才 | 車にはねられたがほぼ無傷 |
12才 | サッカー部で転んで右手首を骨折(理事長が治療) 転んで曲がって治りかけたため再度折られる |
16才 | 階段から飛び降りてかかとの骨折(理事長が治療) |
30才 | 転んで手の骨折、手術を受ける |
32才 | 右坐骨神経痛でリリカ内服 |
35才 | 自転車で転倒し右TFCC損傷 |
経験があるからこそ痛みの分かる整形外科医
[理事長] 渡邉 正美

略歴
- 金沢大学 医学部卒
- 横浜市立大学病院
- University of Utah(骨代謝研究)
- 神奈川県立こども医療センター
- 横浜市立港湾病院
- 三浦市立病院
- 平塚共済病院
- 渡辺整形外科 院長 理事長
- 藤沢駅前順リハビリ整形外科 理事長
所属
- 日本整形外科学会専門医
- 医学博士
- ロコモアドバイスドクター
スポーツ
- 居合道全日本剣道連盟 参段
ごあいさつ
いつも当院をご利用頂きありがとうございます。
現在の藤沢は、私が開業した昭和61年の頃とは比べ物にならないくらい栄えた町になりました。
30年で変わったのは藤沢だけでなく、整形外科疾患の治療も大きく変わってきました。
渡辺整形外科は平成の最初から最後まで、藤沢の地域医療に貢献してまいりました。
令和元年という、一つの区切りのタイミングで、院長の席は渡邉順哉に譲ることにしました。
今後も、理事長(管理者)として引き続き診療はして参りますので、長きに渡りご来院頂いていた患者様も安心してご来院頂ければと思います。
ご要望をお気軽にお知らせください
0466-25-38120466-25-3812
診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日