衝撃波(圧力波)治療
体外衝撃波治療外来
体外衝撃波とは


筋・腱の慢性的な疾患を対象とした治療器を導入致しました。
当機種は、整骨院・接骨院等で治療を受けることが出来ません。
医療機関でしか受けることが出来ない治療器です。
拡散型圧力波治療器とは?
筋骨格系に起因する痛みを治療する新たな非侵襲的治療法の最新治療器です。
慢性痛の元となる部位に超音波の10倍以上の振動エネルギーを当て、皮膚の上から目標組織に物理的な刺激を与えることにより、痛みの伝達物質の減少作用・血管新生による組織修復作用を引き起こす治療法です。
メリット
-
短時間の治療
-
針やメスを使わない
-
早期回復
主な適応疾患
肩から足裏まで、全身に使用できます。
- 足底筋膜炎・踵骨棘
- アキレス腱炎
- 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
- 上腕骨外側・内側上顆炎(テニス肘/ゴルフ肘)
- 五十肩・石灰沈着性腱板炎
- 腰痛
治療の流れ
診察を行い、治療が適応か診察致します。
必要な検査や触診を行い、治療部位を特定します。
治療部位にジェルを塗布し、治療を行います。
1回の治療は、約3~5分程度になります。
よくある質問
治療中の痛みはありますか?
患者様の状況によって、治療中に痛みや不快感が生じる場合があります。
出力を調整することにより軽減することができます。
出力を低くすると治療中の痛みは軽減されますが、
出力を高くすればその分1回あたりの効果が大きくなります。
施術回数はどれくらいですか?
患者さんの状況や疾患によって異なります。
3~5回の施術が必要になりことが多いですが、
1回で十分効果が得られる場合もあります。
安静を要する期間はありますか?
治療直後から日常生活に戻ることができます。治療部位の軽い痛みは治療後24時間以内に消失します。
副作用はありますか?
治療後の疼痛悪化や治療部位に赤みや内出血ができる場合があります。数日間程度で消失します。
治療対象外の患者はいますか?
原則として、治療は誰でも受けられます。但し下記の禁忌事項に該当する方は治療をお控えください。
- 損傷皮膚
- 局所麻酔化にある身体部分
- 血液障害、凝固障害、又は抗凝血剤を服用している患者
- 抗凝固剤を服用している患者
- 妊婦
- 血栓症の患者
- 腫瘍のある患者
- 多発性神経障害のある患者
- 急性炎症のある患者
- その他医師が適当でないと判断した患者
誰が行いますか?
この治療器は整形外科専門医の正しい診断のもと、適切な部位に当てないと効果が期待できません。
従って、当院では整形外科専門医の院長が全例行っておりますので、ご安心下さい。
費用は?
1回目はお試しで通常の半分程度の時間に制限させて頂いており、特に費用は頂いておりません。
但し、レントゲンや超音波検査については必要となりますので予めご了承ください。
2回目以降は1回5500円(税込)になります。
※参考:収束型体外衝撃波は足底筋膜炎に対して保険適応。3割負担で15000円。


ご要望をお気軽にお知らせください
0466-25-38120466-25-3812
診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日