Lower back pain

ホーム病気・怪我の治療方法 腰が痛い特発性側彎症とは

特発性側彎症

特発性側彎症とは

疾患概念

骨の成長とともに脊柱がねじれながら側方に彎曲する原因不明の疾患です。乳幼児期から思春期までに発症し、骨の成長が止まるまで進行することが多いです。早期に発見し、さらなる変形を予防あるいは遅らせる治療を行います。手術による脊柱の矯正・固定も行われます。彎曲が強くなると肺活量の低下などを引き起こすこともあります。

誘因・原因

原因不明の側彎症を特発性側彎症といい、側彎症のなかで最も多いです。有病率は10°以上の側彎症で1~3%の頻度とされています。側彎症以外は全身的疾患が見られず、その原因に関しては不明ですが、遺伝学的研究など、原因究明の研究が行われています。

症状・臨床所見

症状

無症状なことが多く、彎曲が軽度なうちは本人・家族では気がつきにくく、学校検診や胸部レントゲン検査などで偶然発見されることが多いです。彎曲が重症化すると肺活量の減少をきたし、骨の彎曲している角度が60~100°を超える場合は肺活量が予測値の50%程度に減少するとされます。

検査・診断・分類

画像検査

全脊椎レントゲン検査で脊柱の側彎変形が確認できます。側彎の程度はレントゲン写真から骨の彎曲している角度を測定します。骨成熟の度合(骨の成長がどこまで完了しているが)もレントゲン撮影で計測します。彎曲の三次元的な評価にはCT検査が必須となります。

治療

彎曲の進行は成長期に起きやすく、成長の度合いを考慮して治療を検討する必要があります。女性では初潮後2年程度まで(14歳ころ)、男性では16歳ころまでに急速な成長が起きます。彎曲が軽度の場合は経過観察のみ行います。骨成長期にあって、25°を越える彎曲に対しては装具療法が行われます。装具療法は、彎曲を矯正するというよりは進行を抑えることを目的としています。

手術療法

骨の彎曲している角度が骨成長期で45~50°の場合や、骨成熟後であっても50°を超える場合に適応となります。手術法は、体幹の側方を切開して椎体を金属で固定する前方法、背側を切開して椎骨の後方を金属で固定する後方法、前後合併手術などがあります。現在、主流となっているのは背側からアプローチする脊柱後方矯正固定術です。

藤沢駅前順リハビリ整形外科へのお問い合わせ


アクセスマップ

ご要望をお気軽にお知らせください

0466-25-38120466-25-3812

診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了

休診日 / 土曜午後・日曜・祝日・年末年始

監修医師紹介

監修者画像

渡邉 順哉 医師

所属組織

開業後2年間で、全国から患者様が来院する整形外科へと成長させた。年間のべ1万人以上を診察し、得意分野は骨粗鬆症の他、関節疾患などのハイドロリリースや体外衝撃波、再生医療、理学療法士のリハビリ。モットーは「体の悩みを解決できる最適な提案をする」こと。

Rehabilitation and medicine video

リハビリテーションや医学などお役立ちの動画を公開しています

News & Blog

ニュースやスタッフブログなど当院のトピックスをお届けします