Injury

ホーム病気・怪我の治療方法 怪我をした手指の骨折・脱臼について

手指の骨折・脱臼

手指の骨折・脱臼について

基本情報

指、基節骨から末節骨までどの骨にも骨折・脱臼は起こりえます。開放骨折(骨折部と外界が直接交通するもの)でない場合、一般的には保存治療が有効ですが、関節内骨折や指の回旋変形(骨が回ってずれる状態)を伴う骨折の場合には手術治療が選択されます。

※◇DIP関節:指の先端から最初の関節。末節骨と中節骨の間の関節(distalinterphalangeal joint)       

 ◇PIP関節:指の先端から2番目の関節。親指には無い(proximal interphalangeal joint)

 ◇MP関節:指の根元の関節。(metacarpal phalangeal joint)

原因

転倒して指を地面についたり、ボールなどが当たって骨折・脱臼を起こすことが多いです。業務中の事故(機械への巻き込みなど)では開放骨折(骨折部と外が直接交通するもので、感染の危険性が高く注意が必要)が多くなります。

症状・診察所見

受傷部位の腫れ・痛みが出現し、関節の可動域制限もみられます。

検査・診断

受傷部位のレントゲン撮影が必須となります。骨折の形態を正確に評価するにはCT検査が有用です。指の骨折は骨折する部位によって中手骨骨折と指骨(基節骨、中節骨、末節骨)の骨折とに分かれます。中手骨骨折では母指以外のとくに環指、小指のMP関節に生じる骨折をボクサー骨折といい、母指の第1中手骨の近位部の骨折をベネット骨折といいます。指骨の骨折では、ボールなどが指先に当たって起こる骨性槌指があります(マレット骨折)。指伸筋腱が付着する末節骨の骨片が剥離して起こります。骨折ではなく、伸筋腱が断裂してPIP関節の屈曲変形を生ずる場合を腱性槌指といいます。

治療

中手骨骨折では保存治療が原則となります。シーネ固定を1週間行い、腫れが引いたらギプス固定を行います。ずれが大きいときには手術を行うこともあります。ベネット骨折では、長母指外転筋の牽引力によりずれが起こるため、関節面のずれを正確に整復して手術することが必要となります。指骨の骨折では、ずれが大きければ整復し、安定していればシーネやテープで固定します。不安定な骨折は手術を行います。骨性槌指では、ずれが大きければ手術を行います。関節脱臼ではPIP関節の背側脱臼が最も多くなっています。PIP関節やDIP関節脱臼は徒手整復を行い、過伸展方向に牽引して整復し、整復後は固定します。MP関節脱臼は徒手整復が困難であるため、手術を行います。

骨粗鬆症専門外来

この病気を患った場合、骨粗鬆症もいつの間にかなっている可能性がありますので、詳しく調べた事のない方はこちら!

骨粗鬆症の治療の詳細はこちら

藤沢駅前順リハビリ整形外科へのお問い合わせ


アクセスマップ

ご要望をお気軽にお知らせください

0466-25-38120466-25-3812

診療時間 / [午前] 9:00~12:30 ※12:00 受付終了
[午後] 13:30~17:30 ※17:00 受付終了

休診日 / 土曜午後・日曜・祝日・年末年始

監修医師紹介

監修者画像

渡邉 順哉 医師

所属組織

開業後2年間で、全国から患者様が来院する整形外科へと成長させた。年間のべ1万人以上を診察し、得意分野は骨粗鬆症の他、関節疾患などのハイドロリリースや体外衝撃波、再生医療、理学療法士のリハビリ。モットーは「体の悩みを解決できる最適な提案をする」こと。

Rehabilitation and medicine video

リハビリテーションや医学などお役立ちの動画を公開しています

News & Blog

ニュースやスタッフブログなど当院のトピックスをお届けします